フロントウインドウへの取り付け方法

取り付け用ブラケット(本体取り付けハンガー)の吸盤で取り付けるだけなので、難しい点はありませんが、取り付け位置や車種などよって、取り付けられる位置が変わってきます。

※参考取り付け車両:スバル レガシィ(ダッシュボード上に取り付け)

1.ドライブレコーダー取付位置の確認

ドライブレコーダーmini本体の取り付け位置を仮決めし、以下項目を確認してみます。

  • カメラが真正面を向いているか?(カメラ角度上下左右方向は後から調整可能)
  • ルームミラーを動かす際にドライブレコーダーminiと緩衝しないか?
  • SDHCカードの抜き差しがスムーズに行えるか?
  • 各ボタンの操作が出来るか?
  • 電源ケーブルを差し込む余裕があるか?
  • ワイパーの可動範囲内であるか?
  • カメラ前の視界が良好か?(フロントガラス上部の着色など)
  • 法律的に取り付けて問題ない位置か?

取付位置に対する保安基準

どら猫3を販売しているホリバアイテックHPにて、わかりやすい画像で説明されています。

ポイント!

フロントガラスにドライブレコーダーを取り付ける位置は法律(道路運送車両法)によって制限されています。

道路運送車両法とは?

この法律は、道路運送車両に関し、所有権についての公証等を行い、並びに安全性の確保及び公害の防止その他の環境の保全並びに整備についての技術の向上を図り、併せて自動車の整備事業の健全な発達に資することにより、公共の福祉を増進することを目的とする。
※道路運送車両法の条文より引用
詳しくは…>>

前面ガラスへドライブレコーダーを取り付けられる条件とは?

ア 専ら乗用の用に供する乗車定員10人以下の自動車(以下5−47において「乗用自動車」という。)にあっては、(ア)、(イ)又は(ウ)に掲げる範囲にはり付けられたものであること。
※自動車検査独立行政法人の審査事務規定より引用
詳しくは…>>

法律的に取り付けて問題ない位置かどうかは、乗用車であれば概ね以下の条件になります。

ただし車種によっても取り付けられる範囲は違ってくるので、最終的な判断は専門家(運輸支局など)に確認するのがベストです!

条件1

前面ガラス(フロントガラス)上縁から前面ガラス実長の20%以内の範囲!

この場合のガラスの長さは、縦側の長さです。

なおウェザ・ストリップやモール等と重なる部分及びマスキングが施されている部分はガラスの長さに含めません。

仮にガラスの長さが100cmあれば、「100cm×0.2=20cm」となり前面ガラスの上側20cmの範囲内までドライブレコーダーを取り付けることが可能です。

おおよその目安として、サンバイザーを倒して隠れる範囲、ルームミラーの下側くらいまでが、前面ガラス実長の20%以内の範囲に収まります。

条件2

運転席側から見て、ルームミラーに隠れる範囲!

運転席に着座し、前方を視認する際にドライブレコーダーが見えない位置に取り付けられていれば問題ないです。

詳細な条文は、用語集にてご確認下さい。

2.本体と本体取り付けハンガー(ブラケット)を結合

本体と本体取り付けハンガーの溝を合わせて入れます。

3.ドライブレコーダーミニTE110の取り付け

吸盤の取り付け面(ダッシュボード上)をの汚れ等をきれいな布等で除去します。

あとはぺタっと吸盤を貼り付け、フックを押し下げて完了です。

ドライブレコーダーミニTE110の取り付け画像

ポイント

吸盤面に粘着性があるため、予想外と言っては何ですが、ダッシュボードに直接固定できました。
だたしダッシュボードの材質などによっては直接吸盤で取り付けが出来ない場合もあります。

そのような時は、以下のような吸盤取り付けシートなどを利用してみましょう。

吸盤取り付けシート

Amazonで吸盤取り付けシートを見てみる

4.電源ケーブル取り回しルートの確認

フロントガラス上部に取り付けする場合は、シガーライター用電源ケーブルを引き回すルートを確認し、電源ケーブルをシガーソケットに差し込みます。

今回は、ダッシュボード上なので、特段の手当てをしていません。

5.SDHCカードを挿入

ドライブレコーダーminiにSDHCカードを挿入します。

一番最初に挿入しておいても問題ありませんが、SDカードの出し入れがしやすいかどうか確認する意味で!

SDHCカード挿入

ダッシュボードに取り付ける場合は、SDカードは右側から挿入、フロントガラスに取り付ける場合は左側から挿入する形状です。

6.ドライブレコーダー起動

エンジンを始動させるなどで、ドライブレコーダーminiを起動させます。

音声案内

電源ONで
┗ドライブレコーダーの記録を開始します。

GPSを受信すると
┗GPSを受信しました。

7.カメラの向き(撮影角度)調整

ドライブレコーダーミニTE110を取り付ける際のポイントといえば、この工程でしょう。

ディスプレイを搭載しているタイプのドライブレコーダーではないので、実際に撮影された画像を確認→カメラ角度調整→画像確認→カメラ角度調整と行う必要があります。

カメラ位置の調整の自由度が高いので、微調整が効く反面、カメラ位置の調整が面倒に感じるかもしれません。

そこで今回は、ドライブレコーダーミニTE110が外部モニターとの接続に対応しているので、外部モニターを利用して、カメラの向きを調整しました。

今回使用した外部モニター

3画面分割10.2インチルームミラーモニター(バックミラーモニター)

付属のA/Vケーブルを外部モニターの映像入力端子(RCA端子)につないで、ドライブレコーダーミニTE110の電源をオンすると自動的にカメラが捉えている映像が映る仕様(ドライブレコーダーミニTE110)となっています。

ドライブレコーダーミニTE110が捉えている映像

9.撮影確認と環境設定

SDカードを取り外し、パソコンで映像や音声等が、問題なく記録されているか確認しましょう!

ドライブレコーダーミニTE110の初期設定では、音声録音はOFFとなっている(取扱説明書より)ので、必要に応じて環境設定やボタン操作で変更しまよう。

※初期設定で音声録音はONになっていました。

ポイント!

定期的に映像などが記録されていることを確認することを推奨します。

DIYでの取り付け

ドライブレコーダーミニTE110をDIYで取り付ける難易度としては、車に詳しくない方でも問題なく取り付け可能なレベルです。

ただしカーナビ等のモニターと接続する場合は、状況に応じてカーナビの取り外し作業など、部品の取り外しや電装関連の知識が必要になる場合があります。

ドライブレコーダーミニ46-TE110のトップへ

ホームへ】 【このページの一番上へ】 【Yahoo!ブックマークに登録