DRS1100
DRS1100ビューワーをキャプチャーして作成した映像です。
AVIをWMVへ変換した映像です。
「Windows Media Player」などのソフトウェアでご覧下さい。
※「OS」「ブラウザ」「各種設定」「ソフトウェア」「ネットワーク環境」などによっては、ご覧いただけない場合もあります。
※音声付ですのでスピーカー音量にご注意下さい!!
◆DRS1100の設定
解像度 | 録画画質 | 録画スピード | 録画領域の設定 |
---|---|---|---|
VGA(640×480) | 最高 | 30フレーム/秒 | マルチイベント |
セレナ編(キセノンヘッドランプ仕様) | |
![]() |
|
↑交差点(13秒) |
|
![]() |
|
↑トンネル(60秒) |
|
![]() |
|
↑夜1(19秒) |
|
![]() |
|
↑夜2(32秒) |
|
![]() |
|
↑夜3(39秒) |
記録映像から…
昼間の映像は可もなく不可もなしといった印象です。
夜間の映像はあんしんminiやパパラッチPZ-83と比べてしまうと少し暗いなぁという印象です!
※あんしんmini>パパラッチPZ-83
このセレナの場合はなんとか前方の状況は分かりますが、ヘッドライトがかなり明るめの車両でこの映像なので以前のオデッセイでの検証であればもう少し厳しい評価になったと推測します。
※夜1の映像から。
最後に気になる点として停止している状態の映像は非常に綺麗なのですが、動き出すと画像が粗くなってしまいます。
ナンバーの識別
セレナ(C25)においては無理と考えておいた方が良いでしょう。
取付車種によっても変わってくる要素です。
カメラとナンバーとの距離が短く、カメラとナンバーとの位置関係(上下左右方向)差が出来るだけ無いのが理想です。
もう少し具体的に書くと車高が低く、ボンネットがないとナンバーを識別できる可能性がUP!
この条件にぴったりな車種は思いつかないですが、乗用車タイプの軽自動車(ミラ、R1、セルボなど)、ドライブレコーダーを取り付けられるか不明ですが、光岡自動車のマイクロカーなどは前車のナンバー識別ができる可能性が考えられます。
※DRS1100の設定によっても変わる可能性があります!
■DRS1100専用ビューワー
ビューワーのサイズは固定です。
【MEGA-VGA(1280×960)編へ】【DRS1100のトップへ】
【ホームへ】 【このページの一番上へ】 【Yahoo!ブックマークに登録】